不動産系

  • 誰も住んでいない家の資産活用のお手伝い。『空き家問題』解決に挑みます。
    空き家を資産として有効活用する提案や、将来の暮らしを見据えたリノベーションを支援。

「空き家問題」をチャンスに変え、資産価値を最大限に引き出す活用提案を行います。誰も住んでいない家をリノベーションすることで、新しい住まいとしての再生はもちろん、将来の資産活用としての可能性も広げます。地域の価値を高めながら、住む人に新たな選択肢を提供します。

 

  • 御社のデザイン、仕様に合わせた建築設計図の作成
    御社仕様の建物の外観をデザインし、土地の広さや地形に合わせた全体配置計画をまとめます。
  • マンション住戸のリニューアルデザインの作成
    御社仕様の建物の外観をデザインし、土地の広さや地形に合わせた全体配置計画をまとめます。
  • 狭小地に建てる住宅のご提案
    狭い土地や変形地を活かし、制約を強みに変えた住宅設計を提案。
  • 古民家を再生する『エコな活動』を実践するお手伝い
    築数百年の古民家の移築や再生、解体時の部材の有効活用を実現。
  • 別荘地に別荘を建てたり、使いやすい別荘にリフォーム
    別荘らしい間取りや設備、都会からの移住用住宅へのリニューアル提案。
  • 普通の家に『木造のサンルーム』を増築
    純木造のサンルームを増築し、暮らしに「プラスα」を提案。

クライアントのデザインコンセプトや土地の特性に合わせた最適な設計を提案します。企業の仕様に合わせた建築設計図の作成はもちろん、狭小地や変形地といった制約も強みに変えるアイデア力が特徴です。また、歴史ある古民家の移築や再生によるエコ活動にも力を入れ、解体時の部材を有効活用することで環境保全にも貢献します。別荘地では、非日常を楽しめる間取りや設備を設計し、都会からの移住用住宅としてもご提案可能です。さらに、純木造のサンルーム増築により、日常の住まいに「心地よさ」と「豊かさ」をプラスし、暮らしの質を高めます。

 

建築技術系

  • 慢性的な技術者不足解消のお手伝い
    一級建築士や施工管理技士として現場業務を補佐し、人材不足を支援。
  • ER(エンジニアリングレポート)でビルメンテナンスで資産価値の保全をお手伝い
    現況診断とER作成により、建物のメンテナンスと資産価値の保全を支援。
  • ドローンを使って建物診断
    ドローンを活用して建物の外壁や屋根を診断し、メンテナンスの見積もりを実施。
  • 太陽光発電設備を家の屋根に乗せてECOな暮らしのお手伝い
    太陽光パネル設置の適正を確認し、補助金制度への早期対応を提案。

現場を支える技術力と先進的な診断システムで、建物の価値向上と維持管理をサポートします。一級建築士や施工管理技士が慢性的な技術者不足の現場を補佐し、プロジェクトの円滑な進行を実現。さらに、ドローンを活用した外壁・屋根診断により、効率的かつ安全なメンテナンス提案が可能です。エンジニアリングレポート(ER)作成を通じた建物の資産価値保全や、太陽光発電設備の導入支援も行い、環境に優しいECOな暮らしとコスト最適化を提案します。

 

建築計画系

  • CM(コンストラクションマネジメント)でコスト縮減
    設計・施工段階のマネジメントによりコスト縮減を実現。
  • マンションでの暮らし方提案
    間仕切りしない空間やリモートワークに適した仕掛けなど、マンションの暮らし方を提案。
  • 土地付き一戸建てでの暮らし方提案
    「土間のある家」「屋上庭園」など、土地の特徴を活かした暮らしを提案。
  • 人生の終末の暮らし方提案
    終末医療現場から得た知見を活かし、最後まで一緒に暮らせる住まいを提案。
  • さまざまな戸建ての家での暮らし方提案
    間取りの工夫やリフォームを通して、暮らし方に最適な戸建て住宅を提案。

理想の暮らしを実現するための計画とマネジメントを提供します。CM(コンストラクションマネジメント)を通じて設計・施工段階のコスト縮減を実現し、経済的な建築計画をサポート。マンションではリモートワーク対応の空間設計や、間仕切りを工夫した快適な暮らしを提案します。土地付き一戸建てでは「土間のある家」や「屋上庭園」など土地の特徴を活かし、暮らしの楽しみを広げます。また、終末医療の知見を取り入れた「人生の終末の住まい」や、さまざまな戸建て住宅での暮らし方提案により、人生のステージに合わせた最適な住環境を実現。さらに、土地開発や地域活性化のための拠点づくりにも取り組み、人々を呼び込む場づくりを提案します。

土地開発系

  • BERGモールくまもと(仮称)
    熊本県阿蘇くまもと空港と阿蘇山の間に位置する計画地です。自然観光地の立地を活かし、フィクションやリズム&テイスト、ショッピングを中心に、人が集まる施設として提案しています。
  • PARAPLEガーデンやまなし(仮称)
    山梨県内の駅直結地に「障害者スポーツの聖地」を創る土地開発提案事例。障害者スポーツを核に、観光客や地域住民が集い交流するユニバーサルな拠点を計画。イベントや体験型施設で新たな文化を創出します。
    ※)パラリンピック[PARALYMPIC]=Paraplegia(対まひ者)のOlympic(オリンピック)

今は「人を呼ぶ」ことが求められる時代です。人々が訪れたくなる場所には、アトラクティブスと呼ばれる魅力が必要です。観光客や買い物客はもちろん、働く人や住む人までも惹きつける地域づくりを目指しています。アトラクティブスには「歴史」「フィクション」「リズム&テイスト」「ガール&ギャンブル」「ショッピング」「サイトシーイング」という6つの要素があり、これらを軸にした土地開発を進めています。このように、私たちは「暮らし」と「地域」の双方にアプローチし、人々の集まる場を創造することで、新たな価値を提供していきます。

「人を呼ぶ、自然にかかわるアウトレットレジャー」BERGモールくまもと

「障害者と集いスポーツを楽しむ」PARAPLEガーデンやまなし

 

ドローン操縦系

  • ドローンを使って建物診断
    ドローン操縦が可能な一級建築士として、空中撮影を通じた建物の診断・記録を提供。

ドローン操縦に対応した一級建築士が、建物診断と記録を効率的にサポートします。空中からの撮影によって外壁や屋根の状態を的確に把握し、従来の手法では困難だった箇所まで安全かつ迅速に調査が可能です。メンテナンス計画や工事の必要性を正確に判断し、資産価値の保全につなげます。

 

アイデア商品系

  • 左手右手えんぴつ削り『パクパクくいしんぼう』
    ホチキスみたいにニギニギするだけで鉛筆を削る仕組みを実現。
  • 指先の爪を大きく見せる爪切り『いつでもルーペくん』
    爪切りレバーとルーペが一体でレバーを使うときにルーペが出動して、上板にルーペアームが固定され、レバー上下でも爪先の焦点がズレない使いやすくて安心な爪切り器です。
  • マスキングテープを修正テープ勝手に使える『マスキング・てがーる』
    修正テープのように紙面に直接貼り付けることができるマスキングテープです。
  • シリコンでできた万能コースター『どこでも・花咲くコースター』
    食卓やキッチンカウンターの上で花が咲いたような演出をしてくれるコースターです。

パウムテックでは、日々の暮らしを もっと便利に、快適にするアイデア を考案にしています。実際に生活の中で生まれた発想をもとに、 特許・実用新案として登録されたオリジナル商品 も多数開発。住まいのちょっとした不便を解消する工夫や、省エネ・環境に配慮したアイテムなど、 「あったらいいな」をカタチにするモノづくり に取り組んでいます。

左手右手えんぴつ削り『パクパクくいしんぼう』

マスキングテープを修正テープ勝手に使える『マスキング・てがーる』

シリコンでできた万能コースター『どこでも・花咲くコースター』